健康を守り育てる歯科医療
大阪「京橋」にある歯科、さわい歯科医院のホームページへようこそ。
さわい歯科医院は歯の健康と食育をテーマに、院長・歯科衛生士とも様々な活動に参加し、患者様に役に立つアドバイスや情報提供ができるよう取り組んでいます。
歯の健康は、体自体はもちろん、メンタルヘルスにも影響します。
特に食は全ての土台になるもの。食べるためには噛むことが大事。
しっかり噛むためには、健康な歯が命です!
歯の健康から全身の健康づくりを本気で考えておられる方、健康な歯を保つために根本から変えて行きたい方、ぜひ一度、さわい歯科医院にご相談ください。

予防歯科
さわい歯科医院でご案内できる「予防歯科」の内容を一部ご紹介します。
ブラッシング指導を始め、「フッ素」でのむし歯予防も行っています。
歯科専用のキシリトールガムやタブレットなど、様々な口腔ケアグッズもご用意しております。

おむすびの会とは?
「おむすびの会」は、食・健康・環境・楽しい生き方について、楽しく学ぶ市民サークルです。
お知らせ
NEW TOPICS
- 2019/10/1010月12日(土)診療時間のお知らせ
- 2019/08/30ホームページをリニューアルしました。
「あいうべ体操」をご存知ですか?
噛むことは、健康にとって大切なこと。食生活の変化から、近年はしっかり噛んで食べることができないお子さんも増えています。
「あいうべ体操」とは、口唇と舌、咬む筋肉の力を強くする訓練法です。みらいクリニック院長(内科医)の今井彰一先生が考案されたもので、「あいうべ」は口呼吸を鼻呼吸に戻す魔法の言葉なのです。
「あいうべ体操」とういう名前通り、口を大きく「あ」「い」「う」と声を出しながら動かし、最後に「べー」と舌を突き出します。今井先生がおっしゃるには「免疫力の向上などにもつながる」とのことで、他にも健康に様々な効果が期待できるそうです。
歯科医師として見れば、食べるという動作は、①口唇と顎が開閉する、②咬む、③飲み込むために舌で食べ物を運ぶ、この3つの動きをスムーズに行うことです。
咬む力の低下の原因は、口唇、舌、咬む筋肉の筋力の不足によるもの。
お口の運動不足になってしまうと、顎の発育が遅れたり、食べ物が気管内に入りやすくなったりするなど、弊害が多くなってくるのです。
噛む筋力強化をすれば、よく噛めるようになり、唾液も十分に出ます。そうすれば食べ物の味もよくわかり、美味しくいただけます。大人もお子さんもご希望の患者様には、「あいうべ体操」のコツをアドバイスいたしますので、お気軽にお申し出ください。
もちろん指導料はかかりません。
